養護老人ホーム恵光園
8月の活動報告です!
こんにちは!養護老人ホーム恵光園です🍁🫧
9月になりましたね~!季節の挨拶を…なんて思っておりましたが!!!今回の記事はいつも以上に内容が長くなってしまう為!早速、中身の方に移っていきたいと思います🙌🏻
恵 光 園 納 涼 会 ~🚪🧍🏻開🧍🏻🚪の章~
タイトルを見て、『ん?開って…なんだ…🧐?』と違和感を覚えた方もいるのではないでしょうか😏🕸️
そこについてはこの先で答え合わせするとして…今回は先月の記事でもお伝えしていた通り、納涼会についての様子をできる限り!なるべく!たくさんの様子をお届けしていきます😎🎤(今回の日記のコンセプトとしましては、壮大なスペクタクル映画やドキュメンタリー番組を彷彿🔥とさせるような形でお届けできれば!と思っております!乞うご期待!)
(※また、各クラブ活動の報告についてですが、そちらは他の記事にて別途掲載していきたいと思っております!そちらもぜひ!ぜひ!お楽しみにしていただけると幸いです😊)
では!
準備の様子からダイジェスト形式🎞️でどんどん!!綴っていきますのでお楽しみに📣📝
~支度の巻📜~
という事で!今回の納涼会の題材について話し合った結果、
“水族館をイメージしてみてはどうだろう?”
という思いもよらないような素敵な提案を受けまして、「これは面白い!」となり、それに伴って海の生物に関係したものをいくつか作成しました!
また、恵光園の納涼会には欠かせないであろう『アレ🔥』も忘れずに準備しましたよ~✨
それは!!!何かというと!!!
じゃーーーーん!!!!!
大 行 灯🔥✨です!!!

実はこちら、既に完成品となっているのですが…これだけを載せて終わりにしたくない💥という、私👩🏻🏫の独断によって!
大々的に!
とても気合を入れて!!!
伝えていきたいと思います 🥸✊🏻✨
みんなで裏の絵柄は何にしようか、どうしようかを決めた結果、A・B棟は亀、C棟はたこと鯛の絵柄🐢🐙🐟で大行灯を作成する事となりました🤩✨
まずはA・B棟!
大行灯という事で、少し大きめ(一般のご家庭にあるものよりも大きめかもしれません🧐)の障子紙をキャンパス🖼️にして、亀の絵をドドン!!と描いていただきました🧑🏻🎨💖
そして、色塗り🎨を得意💪🏻とする入園者にもお手伝いいただきまして、亀に息😮💨🐢を吹き込んでいきます!



亀の甲羅には入園者の手形🖐🏻を、そして、その周りには色とりどりの小亀達🐢をこんな形で貼り付けてみました♪


これが現実世界なら、どこぞの研究所の博士🎓たちが「これは新種だ…!大発見だ…!」なんて驚いていた💥かもしれませんが(笑)、ここは恵光園だけの秘密の深海…誰にも発見なんてさせません😉💕
小亀は折り紙🪨で作成したのですが、折り方が少しだけ複雑🪢だったのか、「これはどう折るんやろう?」「あんたわかる?」と、お互いに聞きながら作成されていましたよ~♪
折った小亀達🐢はこちら~!


また、周りに小亀をつけている時も!
👩🏻「この向きでええやろうか?」

👩🏻「あんた!そこやとあかんら!ここにしよか!」


と、試行錯誤⛓️しつつ!無事に完成😊🙌🏻

出来栄えを見て、
「上手に折れとる!」
「きれいにできたわ~!」
「ほんとにたくさんおるな~!」
と、にっこりとしながらお話されている場面もありました😊🧶
また、こんな風に色とりどりの小亀達に囲まれたウミガメも、さぞ!大喜びでいる事でしょう!もしくは夜にこっそりここから抜け出して、のそのそと動いているのかもしれませんね🐢💗(私の憶測となりますが、そう思うのも大事なはず…😉🎶)
なんだか見ている側🔍👀もほんの少しだけ楽しい気持ちになれるような…😊🎶
なにはともあれ、みなさん本当に楽しく作成されている様子が窺えて、とても良かったです◎
次はC棟の大行灯にいってみましょう!
こちらもA・B棟と同様、絵🖼️が得意な入園者🧖🏻♂️に下書きをお願いしまして(サラサラと描いていただけたとの事…得意なものがあるって、いいですよね!!!!)、『たこ』と『鯛』にも色付けを行っていきました🧑🏻🎨🖌️
こちらはシンプルかつ、そして、迫力💥のある『たこ』と『鯛』に大変身!


どれくらいで塗り終えてしまうんだろう…なんて考えていたのですが、ここは恵光園の入園者の腕が鳴る!!といった様子で、あれよあれよという間にすべて塗り終えていきました…!あとは周りになにも装飾が施されていない事で、たこと鯛の存在がより!!!際立っているような気がしませんか?😶🌫️⚡
あとはですね…『たこと鯛』というと、
おめで鯛!
ごタコうを祈ってしまう!
なーーーんていう気持ちにもなりますね😧🧊
いや!そんな事はどうだっていいのです!!(笑)
そして、ここにも注目!ということで、こちらの手形🤚🏻を見てください!

これ!実は吸盤と鱗に見立ててあるのです!「ここを手形に変えてみたら面白そうじゃない?😏」という意見にみんな大 賛 成🙆🏻♀️!!!という事で、入園者には手形をめいっぱい押していただきました😊👐🏻
絵の具の感触に「冷たいねぇ~😲🧊」「ここでええかいなぁ~?」という言葉をそれぞれ交わしつつ、こちらも楽しく作成する事ができました!
そして、完成したものを並べて置いてみる事に😲✨


いかがでしょうか?🧐🫧
大行灯の絵柄を眺めているだけ…な の に!なんだか、海の中へと誘われているかのような?🌨️
そ~~~んな不思議~😶🌫️♪な気分にもなりつつ、『この先、どんな世界🪸に連れて行ってくれるんだろう🙂↔️』というわくわく感もどこかで湧いてくるような気もしています☺️
という事で、大行灯づくりはこれにて無事に完了!
次は…というか、すべて同時進行にて行っているので す が(😮⚡)、まずはこちらから紹介していきますね~!

こちら、なにかというと…


金魚ちょうちんなんですよ~♪聞いた事がある方もみえますかね?
職員が外に出かけた時、これを実際に見かけてピーン!ときたとの事😮💡(私も実際に撮影してきたものを見せてもらったのですが、色とりどりの金魚ちょうちんがひしめき合っていてとっても素敵でした…!)
”これをどうにかして作れないものか…”という職員からの提案👆🏻に、細かい作業がとてつもなく得意な入園者の「ええぞ!材料持ってこーーーーい🔥✊🏻」という一言で作成開始!!
骨組みから色塗りまで、す・べ・て!入園者にお任せしたのですが!!!とんでもなく緻密!そして、繊細!職員も「すごすぎる!!」と、思わず声を上げてしまったほど!骨組みのみの画像がなかったのでお見せできず、本当に残念😢なのですが…。想像以上にすごい出来でした!というのをここに残しておきますね😎
ちなみに、作っている様子はこんな感じ♪






完成品は玄関のひときわ目立つ場所にこんな形で飾っておきました!(現在は秋物🍁に衣装チェーーーンジ!!!していますので、今は撤去されております!ご了承ください🙇🏻ちなみに、秋物も秋物で可愛らしくて◎です♪)



飾った後の景色を見ていた入園者が職員の事も撮ってくれるというので、はい!チーズ📸✌🏻!(とってもいい表情の写真だったので、こっそりとここに掲載しておきます🤫💓)

少しだけ重いドアを開けると、その風の動きに合わせて、金魚の尾がゆら~~~りとはためく様子がとっても素敵♪その瞬間だけは職員も金魚と同じようにの~~~んびりと過ごしているような感覚になったりもするのでした♪
また、こちらは余談というかなのですが、この金魚ちょうちん!来園された方にもとっても評判が良かったという事で、職員の中でも話題になりまして!
👩🏻👨🏻🧒🏻👩🏻「納涼会が終わった後ももう少しとっておこうか😊」
という意見で満場一致したのもあり、納涼会終了後も入園者や職員の頭の上をしばらくの悠々自適にのんびり泳いでいたのは言うまでもありません😌🫧
最後はこちら~!今回は縁日でトリックアート🖼️👽にも挑戦したので、絵を大得意とする職員🧑🏻🎨🪄を筆頭に!今回だけはドラフトにて選抜🗃️された入園者と共に行った作業風景から完成までを画像のみでお届けしたいと思います!









そして、出来上がった物がこちら!


じーーーーーー👀👀👀👀っと見ていると、一体全体!これが絵🖼️なのか、はたまた写真🎞️なのか……区別がつかなくなりそうなくらいの迫力🤯💥となってますよね…!
という事で!!
ここからは…?
笑いあり🤣✨
笑顔あり☺️💓
美味しさあり😋🍴
な、てんやわんや🤡🪇すぎる程の納涼会当日の様子もお届けしていきます♪
~始まりの巻📜~
当日の天気はというと…雲一つない晴天♪(もしかしたら、当日までの頑張りをお天道様🌤️🪄も見てくれていたのかもしれませんね😉)これぞまさに!納涼会日和!といったところでしょうか✨
入園者の皆さんが会場の方に続々と集結していく中、職員の方も納涼会の実際の動き等、再度打ち合わせ📒✏️や確認👩🏻🏫💡を行い…。
いざ!納涼会スタート!!
いつも通り朝礼を行った後、オープニングセレモニーとして『書道パフォーマンス』を行いました💪🏻🔥
予め、お願いしていた入園者の方に一筆(大筆はないので、代わりにスポンジを使用!)ずつ!心を込めて、今年の納涼会のテーマとなる漢字一文字を書いていただく事に!!!




(味わい深いものとちょっとした思い出も合わせて掲載しておきました🤭)



そんなこんなで出来上がった文字がこちら!

『開(ひらく)』
です!
では、ここで!最初の方にあった見出しをもう一度だけ振り返ってみましょう!!
恵 光 園 納 涼 会 ~🚪🧍🏻開🧍🏻🚪の章~
華麗なる『伏線回収!』となるわけですね~♪いかがでしたか?
また、今年の『開』というテーマには以下のような思いも―――。
” コロナ禍になってから、感染予防の為、自由に人と会う事も出掛ける事もない、閉じられた日々が長く続きました。しかし、そんな日々はもう終わりにします。
これからは、好きなときに好きな人と会い、買い物や外食がいつでも自由にできるように、また、外部の人が恵光園に来て、一緒に過ごせる時間がもてるように、コロナと上手く共存しながら、恵光園の中からも外からも人が行き来しやすい開かれた生活を取り戻していきましょう。 ”
(こちらは今回の納涼会の際にお話しされていたものをそのまま掲載した形となっています。素敵な気持ちが込められていたので、皆さんにもおすそ分けさせていただきました!)
暖かく、柔らかい言葉をたくさん聞いて、少しだけほっこりした気持ち🤗になり…。そして、開会の挨拶を行った後は盆踊りと称しまして!『黄金の道』『炭坑節』の二曲を入園者、職員が仲良く!自由に!輪踊り&大熱唱しました~~~!!!






笑顔もたくさん溢れた素敵な盆踊りタイムも終わり…次は縁日の準備に取り掛かります!
縁日屋台は『ヨーヨー釣り』 『射的』 『トリックアート』の三つ!これも入園者と職員が一体となって、準備を行いました😉
こちらも簡単にはなりますが、それぞれお伝えしていきたいと思います!!
まずは射的🔫!
ヨーヨー釣りの方からはとっても賑やかで楽しそうな声🤩が響き渡っていたのですが…たとえるならば、こちらはただただ静かな時だけが漂うアフリカのサバンナ―――。



そしてそこには、ただならぬ雰囲気を醸し出している入園者と職員の姿が…。それはさながら、獲物を狙うハイエナのような鋭い目つき👁️で準備に勤しんでおりました…!(嘘か誠か!この雰囲気を信じるのはあなた次第です😜✨)






次はトリックアート🧙🏻♂️🖼️
こちらは職員が静か~~~に🫧でも、どこかのんび~~~~り🌨️とした雰囲気を漂わせながら準備中!

裏テーマはアロハ・オエ~💃🏻🌺な気分で、ハワイリゾート🌞に行った恵光園が珍事件に巻き込まれてしまって大変な事に…?!というようなものがあるらしく!小道具もそれに合わせたものを用意したのです😎✨
たこから熱い視線👀を向けられ、そのままロックオーーーーン!!!そして、そのまま求愛💗をされてしまうのか!はたまた、某サメ映画🦈のように襲われてしまうのか!究極の選択を迫られる恵光園一行—―――。さぁ、どうする!!!なんていうプロローグ🎬📣にもなっているような!
見本の写真もとてもいい感じだったので、こちらにもこっそりと掲載しておきました📸


当時、見本の写真を撮影📸していた職員からの一言🎤👩🏻🎓
👩🏻🎓「いい味出てる…!もう一枚お願いします!」
その後、他にも数枚の見本写真がカメラに収められていたのは言うまでもありません(笑)
そして、最後はヨーヨー釣り🪀
こちらが、まぁ!賑やかで!!!
どうやら聞くところによると、毎年ずぶ濡れになりながらヨーヨーを作る人達が多数いるとの噂…。
それを検証すべく、現場に向かおうとした所!
「あかん!冷たい!」
「濡れた~!!!!」
\溢れんばかりのたくさんの笑い声!/
と!楽しく、弾むような声がいくつも響き渡っておりました😉
そんな楽しそうな様子をたくさん激写📸してきましたので、こちらもざざざーーーっと載せさせていただきます!









職員も入園者もまさにずぶ濡れ!!!!声につられて出てきた方々もみんな合わせてずぶ濡れ!なかには職員同士(役付け等もこの際関係なし!とっても貴重な対決風景も!!!)、水鉄砲🔫💦を撃ってみたり、入園者も交えて水をかけあってみたり…。



これぞまさに!
納涼会の醍醐味!!!
なんていってもいいのかもしれませんね🤗
そして、またもや準備段階からすでに楽しい時間🪩🎶を過ごしていた皆さんですが…!縁日ではもっと楽しい時間を過ごす事ができましたので、こちらは写真のみとはなりますが!楽しげな雰囲気をお届け📯📬


















園内全体がわいわいがやがや😆🙌🏻しながらも、どこを見てもみんな笑顔✨でとても楽しそうな様子が窺えました~!やっぱり縁日というものはいくつになっても楽しいものですね♪ちなみに職員もどこか業務の事は頭の片隅に置いやり、とても楽しんでいました!😎
そして、こちらもお待ちかね!
納涼会特別メニュー✨でお送りしたお昼ご飯タイムです😋🥢
今回は
『焼きそば』
『五平餅』
『ピーマン焼き』
『じゃが芋ホイル包み』
『きゅうりの漬物』
の豪華五品セット✨

ちなみに、食事の方は厨房さんにもかなり尽力していただきまして…という事で!記念にパシャリ📸(他にもいらっしゃるのですが、今回は偶然居合わせた方を撮影させていただきました!)

焼きそばは園長とスーパー看護師の最強タッグ!!!による熱々の鉄板で作ったものをご用意!ピーマン焼きも職員が丹精込めて焼いてくださっていたので、こちらもパシャリ📸




他にも栄養士が前日からいろいろと準備をしてくれていたり、野菜は園で採れたものを使用したりと…。本当に手間暇がかかったご飯をお腹いっぱい!美味しく!皆さんで味わう事ができました♪という事で、その様子もいくつか掲載!



さぁ!ご飯も済ませて、今年の納涼会もお開き…
かと思いきや!!!!
午後は栄養士特製のアイスクリーム🍨まで!
気になるラインナップ✨はというと…
『バニラ』
『ストロベリー』
『抹茶』
『チョコ』
の計四種類!
ご、豪勢すぎる…!
でも!四種類全部を食べていただくのはさすがにお腹も冷えてしまう🥶💦という事で、今回は二種類のアイスを選んでいただき、トッピングもいくつか準備して提供しました!



アイスもとても好評で、入園者からも「また食べたい!」という声が多く聞かれた事もとっても印象的でした🙂↔️🧡
まだまだ書ききれないほどのたくさん思い💭や苦労、楽しさ…本当にいろいろなものが詰まった今回の納涼会!これにて本当にお開きです!!!
とても長~~~い旅路のようなブログ📄✒️となってしまいました😫💦!
が、皆様いかがだったでしょうか?楽しんでいただけていたら嬉しいです😉
そして、上には載せきれなかった写真🎞️✨も一部掲載しておきますので、合わせてご覧くださいませ☺️







それでは!今回も読んでいただき、誠にありがとうございました!
次の記事までお楽しみに~🎉🎶